古町花街
第9回 柳都新潟・古町花街イベント
まちを未来へ〜防災と景観保全を考える〜
新潟市古町花街は戦前の木造建築が多く残る情緒ある歴史的市街地です。一方、明治末の大火を含め、度々火災に見舞われてきた地区でもあります。安全な生活を確保しつつ町の景観を守るためには、防災設備や防災公園の整備などのハードと、予防消防や初期消火などのソフトとの両面での対策が急務となっています。今回は、文化遺産防災学を専門とする、京都・立命館大学の金度源氏に、歴史的町並みの防災についてお話し頂きます。古町をはじめ、歴史的町並みの安全な未来の実現と歴史的景観の継承を両立させる方策を、地元住民とともに考えます。
日時: 2017年6月17日(土) 15:00~17:00(14:40受付開始)
会場:三業会館3階ホール(新潟市中央区西堀前通9番町)
参加費:無料
定員:100名程度
主催:古町花街の会、新潟三業協同組合、
新潟まち遺産の会、新潟大学都市計画研究室
申込み:furumachi.kagai.club@gmail.com(古町花街の会事務局)
問合せ:080-6640-4632(古町花街の会事務局)
<同時開催>旧花岡邸公開+全国の花街空間展(6/17-18、10:00-17:00)


画像クリックで拡大できます
ダウンロードはこちら
第8回柳都新潟・古町花街イベント まるごと堪能 古町めぐり
古町は大人のまち、観光のまちとしての機能強化が望まれ、花街は活性化の
大きな鍵です。そこで、昨年に引き続き、花柳界に関わる建物を一般公開し
和の文化を体感するためのイベントを実施します。また、好評を博している
「古町花街ぶらり酒」と同時期に開催します。ぜひ両方合わせてご参加ください。
◆旧花岡邸公開+第2回ふるまち花街思い出展〜昭和初期から現代まで〜
会場 旧花岡邸
日程 10/21(金)、10/22(土)、10/23(日)
時間 11:00〜19:00(最終日のみ17:00閉館)
◆お稽古場で見る古町芸妓の踊り〜三味線の生伴奏付き〜
会場 三業会館 (2階稽古場)
日程 10/22(土)
時間 13:00〜13:50 (受付開始 12:30)
画像クリックで拡大できます
ダウンロードはこちら
第7回柳都新潟・古町花街イベント 新潟初! 体感 和の文化で味わう古町
商業地としての古町の役割が変化しつつあります。万代や郊外店とは違った大人のまち、国内外からの観光客に楽しんでもらえるまちとしての機能強化が望まれています。このような中、花街は活性化の大きな鍵といわれています。京都や金沢の花街では、来訪者を迎えるための施設やイベントが、多数用意されています。そこで、古町でも花柳界の本部である三業会館、歴史的な料亭建築、邦楽師匠の住居などを一般に開放し、かけがえのない和の文化を体感するためのイベントを開催します。普段なかなか味わえない古町花街の新たな魅力を、この機会に是非ご堪能ください。
日時:9月27日(日) 第一部 13:00~15:30
第二部 15:50~17:30
会場:三業会館3階ホール
画像クリックで拡大できます
ダウンロードはこちら
古町芸妓総出演 華やかに柳都新潟の舞 第二十七回 ふるまち新潟をどり
古町の芸妓さんが総出演で、新潟の夜を彩り続け、湊町新潟の情緒や歴史を感じさせる
磨き上げられた芸を披露する年に一度の公演会です。
郷土新潟で育まれてきた日本舞踊とお囃子の伝統芸能を堪能できる貴重な機会でもあります。
日時:6月21日(日)
会場:りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館・劇場
開演:1回目 12:00(会場11:30)
2回目 15:30(会場15:00)
画像クリックで拡大できます
ダウンロードはこちら
「ふるまち新潟をどり」関連企画
6月21日に開催される、古町芸妓による年に一度の舞踊公演「第二十七回ふるまち新潟をどり」を、より楽しんでいただくための企画です。
【事前企画】 初心者のための「ふるまち新潟をどり」鑑賞講座
~お家元と芸妓さんから基礎知識を学ぶ~
日時:第1回 5月30日(土) 10:30~12:00
第2回 6月13日(土) 10:00~12:00
会場:砂丘館(新潟市中央区大畑町5218-1)
【前日企画】 「ふるまち新潟をどり」前夜祭
~芸妓さんの舞とおもてなし~
日時:6月20日(土) 18:30~
会場:日本料理 行形亭(新潟市中央区西大畑町573番地)
【当日企画】 呈茶~お茶で一服~
日時:6月21日(日) 第一部、第二部それぞれの開演前
会場:りゅーとぴあ 2F 劇場内ロビー(新潟市中央区一番掘通3-2)
【当日企画】 「ふるまち新潟をどり」特製ふるまち花街弁当
~芸妓さんのおもてなし~
日時:6月21日(日) 17:30~18:30(公演終演のち)
会場:りゅーとぴあ 5F 能楽堂・楽屋(茶室)
画像クリックで拡大できます
ダウンロードはこちら